今回はGアーマーさんの製作です。
前回内部フレームを作ったのでそれに合わせてガンダムさんの下半身を加工していきます。
ガンダムさん単体で飾らない事にしたので脚部は全く使いません。でも腰の部分はGアーマー形態で見えてしまうのでここだけは使います。
って事で内部フレームと接続し易い様にまたエバグリのプラ材で接続部分を作ってみました。
ただ単純に丁度いい太さのプラパイプをくっつけて、ネオジム磁石をプラ材で囲った物を付けただけです(^_^;
まぁ暫くはこんなもんでいいかな〜と。
これもまた非常に都合のいい事に内部フレームさんの内側にピッタリと収まるんですよ〜。
磁石は取り敢えずこの位置に固定してみましたが、本当にこの位置でいいのかまだちょっと分からないので、これで暫く様子をみようかと思ってます。
サラッと解説していますが、ここはどうしようか結構悩みましたよ〜。内部フレームとの関係も考えなくちゃならないし、チラッと見える部分でもあるし、あ〜でもないこ〜でもないと試行錯誤しながらも、取り敢えずこれで先に進む事にしました。
えぇ、今回もワテクシ流なので全く参考になりそうにないですねw
コトブキヤさんやWAVEさん等の関節パーツを組み込んで可動化している人をネットでよく見かけますがそれも結構楽しいかと思います。
一瞬ワテクシもガンダムさんの可動化を考えましたが・・・何かそそられなかったのでやめました。なんとなくで、特に理由はありません。
確かコトブキヤさんのABSユニットで小さいものがあってそれが肘やら膝やらに丁度良かった様な気がします。最初から丸モールドが付いたやつ(丸一ではない)なので、腕や膝の関節部分をディテールごとごっそり削ってこの関節パーツに置き換えちゃうのが楽そうです。
0コメント