イロプラ Gアーマー その15

今回はGアーマーさんの制作です。


前回ガンダムさんの脚をプラ材で作ったので、今回は内部フレームと丁度いい位置に接続できるように調整していきます。


横幅はプラパイプで丁度いい摩擦力が得られていますが、前後の位置がまだ微妙に合ってないです。何かしらストッパーみたいなものが必要だし、上下にグラつくのを防ぐ仕組みも必要そうです。


更にガンダムさんの下半身を差し込むダークブルーの追加部品が、Bパーツの赤い部品(画像右上に見えるやつ)にしっかりと固定できるように、ダークブルーの部品の天面下部に薄いプラ材を貼り付けました。

これが内部フレームと赤い部品の隙間に滑り込んでいってくれて、簡易ダボの役割を果たしてくれます。


そして腰の前後上下の位置を確かめる作業と固定方法を検討する時間が延々と続きます。えぇ、延々とやってましたw

どうやって固定しようか結構悩みましたね。

ザクレロさんとコラボするためには、この下半身が逆向き(うつ伏せ?!)状態で接続しなくちゃならないので、通常の向きと逆向きとで両方の状態で固定できる方法を考えなくちゃならないためです。

どちらか片方だけであれば簡単なんですけどね。

う〜ん、いつもの様にそれぞれ用の接続パーツを別々に作るのがいいんですかね〜。

ってまだまだ検討中で決まってないです。


そして脚部に付けた磁石の位置の確認もしてみました。

一応磁石はBパーツ側の前側端っこに来るように脚部パーツに貼り付けてあるので、一応想定した位置にキャタピラユニットが張り付いてくれました。

もしかしたらもう少し前側の方がいいのかな?!

これでいいのかまだちょっと自信がないのでもう暫くここは放置する事にしました。



0コメント

  • 1000 / 1000