今回はGアーマーさんの制作です。
前回垂直尾翼の固定方法で気持ちいい程にはっちゃけたので、そのノリで今回は主翼のスナップフィット化をしていきます。
古いキットなので基本的にはどの部品も接着が必要なのですが、ちょっと加工すれば塗装後に差し込むだけで固定できるようになります。
今回手を付ける主翼部分も組立説明書通りに作るとダークブルーのパーツに直接接着しなければなりません。
しか〜し、ここにもダボスリットを作る事で、塗装後に主翼を差し込んで固定できる様になります。
今回もまた1mm厚のプラ板を現物合わせでカットして貼り付けました。
ダークブルーのパーツの内側に1mm厚のプラが入るスリットを作ってあげます。
赤い主翼側もプラ材を使って差し込み板の長さを長くしておきます。
ただ、そのまま1mm厚のプラ材を差し込み板に貼り付けただけだと、ちょっと衝撃を加えただけでこんな感じに取れてしまいます。
ま〜ね〜、接着面積が小さいから仕方ない事です。
瞬着を使ったとしても横からの衝撃に弱いので、多分ポキっと逝ってしまう事でしょう。
って事で、白いプラ材と赤い主翼側の差し込み板の双方に小さな凹を作って、更に各板のエッジ部分を若干斜めにヤスっておきます。ヤスると若干接着面が小さくなりますが大丈夫です。
次に通常の接着剤で接着し、次に瞬間接着剤を接合部分に盛り付けます。
白いプラ材と赤い差し込み板が接する部分は通常の接着剤で固定されます。そして白いプラ材と赤い差し込み板に自作した凹みと、若干斜めにヤスった部分は瞬間接着剤が占めてくれるので、横からの衝撃に耐えられるレベルにガッチリと固定される様になります。
小さな凹みの長さが長ければ更に強度は増すと思いますが、まぁ面倒なので最低限の長さにしておきました。
勿論瞬間接着剤を盛り付けたままだとスリットに入らなくなってしまうので、しっかりとヤスっておきましょう。
これで主翼部分のスナップフィット化は完了です。
0コメント