バリュートパック (ネモ用) その10

今回は久〜し振りにバリュートパックの制作です。

多分お引越し後初のバリュートパック記事になるのかな?!


前回新兵器を導入して直角を出せるようになったので、その新兵器で胸ユニットを組み立てるところまで進めたかと思います。


今回は2セット分組み立て完了させました。

まぁそのご報告だけですがナニカ?!w


特にこれと言って発見も無く、驚きも無くただただ淡々に進めました。


そぅそぅ、いつもワテクシのブログにコメントして頂いている仁さんがブログでずっとドムさんの制作記事を書いていらっしゃって、先日完成品をGUNSTAさんに投稿されたました。

完成おめでとうございますっ!!

相変わらず実物か?!と見間違う程の質感で、ガチな汚し塗装が素晴らしく、それを簡単そうにやってのけるのがマジこの人すげぇ〜って毎回思います。

毎回添付画像を拡大してまじまじとよ〜く見るんですが、瞳孔30%増しで開いちゃう程に毎回毎回その凄さにうなります。


そして仁さんもヴァーニッシュの劣化を経験されたそうで。

あちゃ〜〜。仁さんも経験しましたか〜ってな感じで記事を読んでました。

ワテクシも実際に経験してみて、「アレっ?!」ってなりました。

いつもの様に使っていたつもりなんですが、吹き心地が違うのが分かるんですよ。

そしてその違いに気付いた時には時既にお寿司。詰まるorz

新しく買ってきたボトルでは発生しないので劣化してる事は間違い無さそうです。


ワテクシだけではなく、塗装や保存環境が恐らく異なる別の人でも発生したって事はガチなんだろうな〜と思います。


冷蔵庫とかで保存しておけばもっと長持ちするのかな?!w


2コメント

  • 1000 / 1000

  • なにとぞ

    2022.02.21 19:50

    仁さん、いつもコメントありがとうございます^ ^ 直接仁さんのブログにコメント書き込めず申し訳ありませんm(_ _)m 制作途中の記事にも色々コメントしていきたかったのですがどうもまだ書き込めない様で(^_^; HGUCだと分かっていながらMGかと錯覚する程に塗装の質感がいつも以上に素晴らしかったです。物理的にプラを抉ったり何より前面と後面でダメージ量を変えていたりと、色々と苦労された事が模型としての説得力を上げているんじゃないかと思います。 塗料の劣化は私もかなり濃厚に疑ってますが、科学的実験や検証をしている訳でもないし研究家でもないので正直なところ何ともですね(^_^; 解決法...非常に気になりますっ!! ブログでの解説楽しみにしてますよ〜(*^o^*)
  • 2022.02.21 14:11

    なにとぞ様おつかれさまです。 ドム完成へのコメントいただきありがとうございます。今回のダメージ表現と塗膜剥がしチッピングは流石にちょっと大変でした。正直もうやりたくないですww バーニッシュは、、、劣化なんですかね??劣化かもしれないですが、個人的には注ぎ口付近での塗料の硬化がバーニッシュは他の塗料よりも顕著というか、粉っぽくなりがちというか、それが塗料を注ぐ時に混ざってしまって結果ハンドピース内で詰まるような感覚があります。あ、それが劣化なのかwww バーニッシュは大瓶の在庫も抱えちゃってるので、気長に付き合うことにしますwちょっと解決法も考えているので!