イロプラ Gアーマー その30

今回もGアーマーさんの制作です。


前回腹部の長さを延長したので、今回は実際に胸部にセットして確認してみます。


そして今回こそ後戻り出来ない様に、延長部分をガッツリと整面してしまいました。

えぇ、このワテクシの決意の表明ですっ(キリッ!!

いかがでしょうか?!

何とな〜く伸びた効果がある様な・・・無い様な・・・(^_^;

でもこれでハンドパーツがあんまり干渉しなくなった様な気がします。


組立説明書の通りに作るのであればGアーマー形態の時はハンドパーツを外すのが正解なんですが、外すと紛失してしまいそうで怖いし、絵面的にもハンドパーツは付けておきたいし。

腕を若干斜めに外側に開き気味で付ければハンドパーツを付けたままでも若干干渉する程度なんですが、ここは真っ直ぐに腕はおろしておきたいんですよね。

そうなるとやはり見た目にも短い胴体をどうにかするのが正解かな〜って事で今までやってきました。

これで真っ直ぐ腕を下ろした状態でもまだ若干干渉している様な気がしますね。

って別角度から見てみましょうか。

やはりもう少し胴体は延長した方が良さそうです。

ただ胴体を伸ばし過ぎると今度は立派な胴体に比べて腕が貧弱に見えて来そうなんですよね。


そう言えばガンプラでプロポーション変更をするのは今回が初かな?!

まさか1/250サイズでプロポーション変更をやる事になるとは・・・(-_-;


ある意味やり易い様な、やり難い様な、何とも言えないですね。


で、次はどこを伸ばそうか・・・微妙に胸のダクトの下が短い・・・というか青のスペースが足りない気がするので、ダクト下にプラ材を貼り付けていきたいと思います。


0コメント

  • 1000 / 1000