今回もGアーマーさんの制作です。
今回は腕から伸びる軸を受けるための仕組みを胸部に仕込んでいきます。
まぁこれもプラ材でテケトーに作りました。
腕に付ける軸は今回もKPSのランナーから切り出しました。
まぁこんな感じでしょうかね。
因みに旧キットである上に更にこのキットはコアファイターを内蔵させるためにプラ厚が削られているおかげで各部のプラ厚がまちまちです。
胸部の肩付近のプラ厚も右と左で何故か異なるのでそこを均一にしておかないと折角作った内部フレームもしっかりと平行に取り付ける事が出来ません。
って事で慎重に仮組みと確認を繰り返して様子を見ながら調整していきました。
因みに内部フレームの高さは、腹部パーツ側にダボ板を作ってそれが刺さるだけのスペースを考えて決めました。
そして前回折ってしまったコックピット側面ですが、プラ材で修復しました。
そのまま継ぎ足すと確実にまた同じ場所で折れるので、裏側に薄いプラ材を補強として貼り付けました。それでもまだ薄いのでまだちょっと不安ですけど。
0コメント