イロプラ Gアーマー その44

今回もGアーマーさんの制作です。


前回腕部の接続方法が確立したので、今回は実際に組み立ててみて検証してみます。


まずは組み立てたものがこちら。

ん〜ん。ビーム砲が被って肝心のガンダムさんが見えにくいですね。

相変わらず考えNothingで写真を撮ってますw


って事で珍しく画像を撮り直してみました。ハンドパーツ付きで。

いかがでしょうか?!

胴体を延長した事で縦に潰れた感じが薄れたかと思います。

でもその代わりに腕が胴体に対して貧弱な印象が生まれてしまったような気もします。

そして肝心のハンドパーツですが・・・何とかギリで収まりました。

ってかなんかハンドパーツが思っていたよりも縦長なんですよね。

ハンドパーツだけ削り込んで更に短くするかもしれません。


後はGアーマー形態でやらなきゃならない事はシールドの固定方法でしょうかね。

キット付属の固定パーツでも悪くはないんですが、あの接続方法だと塗膜が剥がれそうでな〜んか気持ちが悪くなるんですよね。


って事で別の接続方法を検討する事にしました。


0コメント

  • 1000 / 1000