イロプラ Gアーマー その47

今回もGアーマーさんの制作です。


前回に引き続き、Gスカイ形態に必要な工作をしていきます。


今回はコアファイターに手を付けていきます。

既に触れましたが、恐らくガンプラ史上最小のサイズで変形合体するコアファイターがこのキットには付属しています。

小さいながらもよく考えられていますが・・・変形合体させるために色々と残念な状態になっている部分も散見されます。


今回ワテクシはこのキットの売りの一つであるコアファイターの変形合体はオミットして、コアファイター状態固定にする事にしたので、コアファイター状態での塗装を考慮したスナップフィット化をしていきます。

えぇ、キットの売りを台無しにしていますがナニカ?!w


という事でまずは変形合体する時に動く主翼部分から手を付けていきます。

コアファイターに限らずMS等でもポージングしている時に余計な所がパカパカ開いちゃったり動いちゃったりするのはワテクシ的には非常にストレスが溜まるんですわ。

そしてこのコアファイターも特にカチッと固定する仕組みが無いので主翼がパタパタと動き回るんですよ。

ある意味変形合体の仕組みを捨てる事で非常にストレスフリーになりました。


って事で主翼のスナップフィット化はこちら。

黄色い部品の出っ張りをごっそり削り飛ばしました。

そして赤い主翼の軸をヤスって接着面積を広げたら、そこへプラ版を貼り付けます。

プラ版のサイズは黄色い部品と黒い部品の間にスルッと入り込む厚さと大きさにしてあります。

これで下からスルッと主翼がハメ込める様になりました。


まぁ可動の事を考えなければどうとでもなるんすよ、ホント。


0コメント

  • 1000 / 1000