イロプラ Gアーマー その48

今回もGアーマーさんの制作です。


前回主翼のスナップフィット化をしたので、今回は胴体前面に手を付けていきます。


コアファイターの胴体は黒い部品(本体と後部バーニア部分)と赤い部品(前面)で主翼を挟む様に組み立てる様になってます。

そしてこのコアファイターを触っている時にいつも思うんですが、何故この胴体は黒い部品が使われているんだろう・・・と。

いや・・・合理的な答えが出てこない不毛な疑問だというのは最初から分かってはいるんですけどね。

で、この胴体前面に付く赤い部品は実際にも主翼パーツと同じく赤く塗装する必要があります。

「じゃぁ一緒にしちゃえばいいんじゃね?!」って単純な発想でこうしてみました。

前回主翼部分に貼り付けたプラ板を剥がして、ちょっと長くした物を作って前面パーツに繋げてみました。

黄色い部品の前側を一部削り飛ばせば、この赤い部品達を前側からスライドインさせる事が出来ます。


これで塗装の手間もプチっと改善され・・・たのかな?!w

まぁなるべく小さいパーツ類が発生するのを避けた方がいいですからね。

パーツ洗浄時に紛失したり、塗装時に紛失したりと、そりゃも〜この先色々なタイミングで紛失しますから。

えぇ、自分がだらしないだけでしょうにってツッコミはスルーde桶。



0コメント

  • 1000 / 1000