旧キット 情景模型 宇宙要塞ア・バオア・クー その1

前回 旧キットの情景模型シリーズをご紹介しましたが、今回はその中でも宇宙要塞ア・バオア・クーセットの一部を簡単にご紹介しようかと思います。


って事でいつもの様に箱絵のご紹介です。

まぁ前回既にチラッとお見せしてますけど。


このシリーズはTV版の各名シーンをキット化したものでして、このア・バオア・クーは42話のシーンを再現したものです。


なんで他のセットを紹介せずに先にこのセットの紹介が来るのかって言うとですね、実は本当に欲しかったのはこのア・バオア・クーセットで、他は当初購入予定では無かったんですよ。ぶっちゃけて言ってしまえばついでに買っただけですw


ではなんでこのキットが欲しかったのかってのを解説するとですね、現在制作中のGアーマーさんに付いてくるガンダムさんの上半身と、このア・バオア・クーセットに付いてくるガンダムさんの上半身をすげ替えちゃえるんじゃないか?!という淡い期待を抱いていたんですよ。


なんですげ替える必要があるのかって話ですが、実はGアーマーさんに付いてくるガンダムさんは悲しい事にビームライフルを持っていないんですよ〜。だってGアーマーさんが主役ですから。合体変形にガンダムさんのビームライフルは必須ではありませんから。

でもザクレロさんとのコラボをするためにはGアーマーを使ってガンダム高速形態を再現する必要があって、でもGアーマーさんのガンダムにはビームライフルが付いていなくて、じゃぁ1/250でガンダムのビームライフルは存在するの?!って話になってくるんですよ。


で、1/250で唯一のガンダムさん用ビームライフルがキット化されているのはこのア・バオア・クーセットに入っているガンダムさんが持っているやつだけなんですね。

スケールが同じだからビームライフルだけ貰っちゃえばいいんじゃね?!とは思ったんですが、同スケールでありながら「拳の大きさが違うっ!!」って問題がありましてね。更に最初からビームライフルを構えた状態の造形を使えば楽じゃね?!という淡い期待もあって上半身ごとすげ替えるのがいいのでは?!って結論に達した訳です。


はい、これでワテクシがこのキットを購入した理由が分かっていただけたかと思います。

ってか説明が上手な人であればもっと簡潔に解説できていたかと思います。すみません(^_^;


って事でランナー状態のガンダムさんを見ていただきましょうか。

実はこの情景模型シリーズには、1/250サイズだけでなく、マスコットサイズの同MSも入っています。大体1/550位ですかね。他のMAのキットと合わせると非常にいい感じになるので、重宝しそうです。

なのでもし既に1/550の旧キットMAを購入しているのであれば、この情景模型シリーズも結構おすすめですよ〜。


で、話はそれましたがこの情景模型シリーズは特定のポーズに固定されたキットなのでMSの各部位がポーズに合わせて歪んでいます。いや、歪んでいるという表現は適切ではないかもしれませんね。アニメ的にディフォルメされていると言った方がいいかもしれません。


まぁ取り敢えずどれだけ捻られているか確認すべく組み立ててみました。

もぅね、すげ〜漢気溢れんばかりのモナカ割りですw

そして各部が半端無くディフォルメされています。


そして旧キットあるあるなこのディテール。

合ってませんwwwwww

もぅ苦笑いするしかありませんね。

でもワテクシももう立派な?!ヲトナですから、これしきの事では動じません。

子供の頃のワテクシであれば、「やっべ、これどうすりゃいいんじゃぁぁぁぁ」と阿鼻叫喚だったかと思います。


そして肝心の胴体なんですが・・・こちら。

しっかりと捻られています。

サイズ的にはGアーマーさんに付属のガンダムさんと全く同じなんですが、微妙に胴体が捻られています。

捻られていても十分挿げ替え可能な気がするんですが・・・胴体を切断して、接続方法を考えて、接続部分をスクラッチして・・・と色々とやらなきゃならない事を考えてみると先が長そうなので、結局挿げ替える案は諦める事にしましたwww


でも折角の情景模型ですから、無駄になんてしませんよ〜。

ちゃんと制作するつもりです。

特に同スケールのザクレロさんの制作が始まったら他の情景モデルも合わせて作るかと思います。


0コメント

  • 1000 / 1000