HGUC ザクⅡFS型 (ガルマ専用) その1

まだまだパチ組みのご報告が続きますよ〜。

Gアーマーさんの制作中にHLJで購入したキットがガンガン到着してましてね。さっさとご紹介して箱の小型化をしないと作業に使用している客間がもぅ模型の箱で一杯になってしまっているんですよ(T_T)


以前はeBayやあ〜ま〜ぞ〜〜〜〜〜んを使って一つ一つポチっていたので、一気にドカンと家に到着する事は無かったんですが、HLJを使い出してからは欲しいキットが割と入手し易く、更にeBayよりも安く手に入る様になりました。まぁそういう事とは別に最終手段として屋根裏部屋を使う事を決意してから、キットを購入する時の気持ちのハードルがスコーーーンと飛んでいってしまいましてねw

HLJで欲しいキットを手当たり次第ガシガシポチる様になりましてね、一時期はほぼ毎週ダンボールで模型が届いている様な感じになってました(^_^;


まぁその話はいいとして、さっさと本題に入りましょう。

今回ご紹介するのはザクⅡFS型、通称ガルマザクさんです。

特に思い入れがある訳では無いんですが、アニメの雰囲気が漂う旧HGUC版ザクのバリエーションとして、更には特殊な装備が欲しくてポチりました。


まずはいつもの様に箱絵のご紹介です。

若い番手の定番のアニメ調の箱絵です。非常にいいっ!!


そしてこちらがパチ組みしたものです。

いいっ!!

この野暮ったさがたまらないっ!!

まぁ基本的には量産型ザクさんやシャアザクさんと殆ど同じです。

違うのは頭部のバルカン、頭部のツノの形状、そして大型ヒートホークとマゼラトップ砲が付いてくる事でしょうかね。量産型ザクさんに付いていたミサイルポッドは付いてきません。

もぅね、この大型ヒートホークとマゼラトップ砲だけでもこのキットを購入する動機としては充分です。


って事でいつもの様に後ハメ加工を踏まえたワテクシなりのキットの攻略方法について語りたいところですが・・・量産型ザクさんやシャアザクさんとほぼ同じなのでそちらをご参照くださいませw


多分組立説明書の通り普通に作るよ〜。

塗装もキットの雰囲気に近い塗料で塗るよ〜。

まぁそんなところでしょうか。

こういうバリエーションキットは他と並べるのが楽しいんですよね〜。


0コメント

  • 1000 / 1000