前回に引き続き今回も棚卸しのキットのご紹介ですよ〜。まだまだ始まったばかりですっ!!
今回ご紹介するのはこちら。
FSSシリーズのMH達です。
一応ボークスのIMS1/144シリーズは今のところ全部ゲットしてあるかと思います。そしてウェーブのキットは最近LEDミラージュさんのキットが再販されたのでゲットしました。
実はワテクシの模型遍歴でFSSのキットは非常に重要なウェイトを占めていて非常に思い出深いんですよ。
今回ワテクシの模型遍歴を語るには丁度いいので、少し長くはなりますがワテクシの昔話にお付き合いいただければ幸いでございます。あ、興味が無い人はスルーで桶ですw
実はワテクシの模型活動は第一次ガンプラブームではなくてその前からでした。その頃はキャラクターものやら飛行機や船やら戦車やらと本当に幅広く作っていました。えぇ勿論当時は小学生低学年位だったかと思うので、塗装なんて出来ずに説明書通りに接着剤を使って組んだだけです。
特に思い出深いのは太平洋戦争時の戦艦でしょうか。モーターが内蔵出来て実際に水に浮かせて遊べる様になっていました。そのキットはスクリューの軸を差し込む部分に水漏れを防ぐためにグリスボックスなる部分が存在していましてね。子供の頃の事ですから、グリスってなんぞ?!な訳ですよ。更に一般のご家庭にグリスなんぞ有る訳もなく。まぁ要は油を入れて水が入らない様にすればいいんでしょ?!って事で身近にあるマーガリンを入れちゃたんですが、ユルユル過ぎたせいか見事に水没してしまいましたw
これがワテクシの第一次模型ブームで、次にシームレスに来たのが第一次ガンプラブームでした。
この頃は皆さんが御存知の通り非常にガンプラが入手困難でした。ワテクシが最初に入手出来たキットはボールでしたからね。当時ワテクシは所謂田舎に住んでいましたが、模型を売っているお店は徒歩圏で3店あったかと思います。でもどこも人気のキットは売り切れでしたね〜。そしてクラスでお金持ちで性格悪くて嫌〜なやつがいましてね。もぅね、ドラえもんに出てくるスネ夫そのまんまなやつでした。そのスネ夫君とは普段そんなに絡まない間柄だったんですが珍しく家に遊びに誘われまして、何だろうな〜と思ったら、入手困難なキットを見せびらかすためにわざわざ呼び出されたという・・・(-_-;
あ〜プチっとネガティブな思い出が・・・。まぁそれは置いといて、結局第一次ガンプラブームでは欲しかったキットを入手する事は殆ど出来ませんでしたね。その頃既に組立説明書通りに筆で塗装していましたね。当時は改造とかはしていなかったと思います。
この後暫くはサンライズ系のエルガイムやらダンバインやらのキット、更にはZガンダムのキットを高校受験前迄はちょこちょこ買い続けていた様な気がします。確かZガンダムのキットが一番貪るように作り続けていた様な気がします。この頃はガンダムMk-2の肩を赤く塗ってレッドショルダーっぽくしてみたり、Zガンダムを百式みたいに黄色く塗っていたりと本当に自由な発想で作ってました。まだこの頃は筆塗りでしたね〜。
そしていつ頃だったかは正確に覚えていませんが、高校入学して暫くするまでは模型から離れていました。そして高校入学してそんなに経っていない頃の事でした。クラスメイトのY君がたまたまホビージャパンを学校に持ってきていましてね。その時の表紙がウェーブの1/100ナイトオブゴールドだったかと思います。まだ高校が始まったばかりの頃でクラスの中も知らない人で一杯じゃないですか。でもその表紙の金色のロボットが何なのか非常に気になって、Y君に勇気を出して「この金色の何?!」って話しかけたのを覚えています。そしてそれがワテクシの第二次模型ブームの始まりでした。もうこの頃はエアブラシを使う様になってましたが、今と変わらずベタ吹きだけで、グラデーションとかは全くやってませんでした。
当時まだFSSのキットに所謂インジェクションプラキットというのはウェーブで出していた1/100のキットが少数存在しているだけでした。それ以外はレジンキャストかソフビのキットが殆どで、どれも所謂ガレージキットと呼ばれる高価なものばかりでした。
今までガンプラ等のバンダイのインジェクションキットしか作った事が無いワテクシとしては非常に敷居の高いシロモノでした。それでもナイトオブゴールドのキットは非常に魅力的で、どうしても我慢出来ずに購入して完成させました。それを皮切りに結局レジンキャストのキットも貪るように購入して鬼の様なスピードで幾つも完成させてました。その殆どがウェーブの1/144レジンキットで、ボークスのものも幾つか完成させていましたね。バイト代を全部注ぎ込んで結構な数のガレージキットを作っていたのを覚えています。
その頃はそのY君と一緒に横浜のボークスのお店、渋谷の海洋堂のお店、B-CLUBのお店、吉祥寺のウェーブのお店と色々と模型屋をよくハシゴしていました。この頃ワンダーフェスティバルや似たような模型イベントに毎回一緒に行ってましたし、その頃に模型繋がりで友達が増えたりしました。結構楽しかったです。
あ〜今Y君は何してるんだろうな〜。ガンプラが好きでバンダイに入社するんだっ!!とか当時言ってましたが、多分駄目だったろうな〜と思う。いつかまた会う事が出来たなら、また一緒に模型屋をハシゴしたいな〜。ってかまだ模型を趣味にしているか謎ですけどね。
高校を卒業して暫くはこんな感じでY君と模型を楽しんでいたんですが、社会人になってからは模型をやらなくなって今度はパソコンをイジる様になりました。確かペンティアムが出始める頃だったかと思います。
そしてHGUCのキットが出始めてからワテクシの第三次模型ブームがまた始まって、イギリスに移住するまでは模型を続けていました。移住してからは所謂アパート(こちらではフラットと言います)暮らしが続いていて模型を出来る環境では無かったので暫く遠ざかっていましたが、現在住んでいる街に家を買って定住する様になって、やっと現在の第四次模型ブームが到来しました。
とまぁこんな感じなんですが、この中でも一番多感な頃で模型に全精力を注いでいたのが高校の時で、そんな時期にFSSのガレージキットを貪る様に作り続けていたんですよ。なので非常にFSSのキットは思い出深いんですよ。
さて、話を現在に戻しますが、実はワテクシの第三次模型ブームの時辺りだったでしょうか。ウェーブさんから1/144のインジェクションキットでナイトオブゴールドが発売されましてね。それが現在のLEDミラージュに迄繋がっているシリーズの最初のキットだったかと思います。まぁこれについては色々と語りたい事が山の様にあるんですが、どうやらそのキットが近々再販されるらしいんです。なのでそれも近々ゲットする予定です。
で高校生の頃は鬼の様なスピードでガンガン完成させていたFSSのキットでしたが、思い入れが非常に深いために現在所有しているボークスさんとウェーブさんのキットは中々手が出し難いんですよ。まぁ大人になると色々と考えちゃってねぇ・・・子供の頃みたいに考え無しに行動に移せなくなってしまうんですよね。
なのでこれらのキット達の完成はいつになるのやら・・・です。
でも絶対完成させたいっ!!
だってFSSだもの〜(by みつを)
2コメント
2022.05.11 22:48
2022.05.11 12:51