Revell VW T1 Camper その0

ハイッ!! 唐突ですが今回はドイツのRevell社のVW T1 Camperさんのご紹介です。

ん〜ん、MS等ではさん付けでも違和感無かったんですが、車にさん付けするのはプチッと違和感有るので今後はモデル名のみとしようかな。

カーモデルと言えば、以前の棚卸しネタの記事でオーナーズクラブのキットのご紹介をしてませんでした。でもオーナーズクラブのキットのご紹介は既に購入しましたのご報告をやってましたからね。まぁ省略してもいいかなとw


まぁそれはいいとして、元々フォルクスワーゲン(VW)のクラシックカーのデザイン、特にVWのバンが大好きで色々集めたいな〜と思ってました。なので色々探していたらキャンプモデルってのが存在しているのを知りましてね。キャンプモデルにもまた更に色々有りまして、年代の古い順からT1、T2、T3ってのがあるそうです。今回購入したのはT1という一番古い年代の車種のもので、VWのクラッシックバンで有名なデザインのキャンプモデルとなってます。

ワテクシ収集癖がありましてね。T1キャンパーをゲットしてしまったら、残りのモデルもゲットしない訳にはいかないじゃないですかやだーwww

って事でいつかはT2、T3と購入していきたいです。えぇ、勿論キャンパーモデルじゃない通常のクラッシックバンもですw


って事でいつもの様に箱絵のご紹介です。

因みに今回始めてRevellの模型をゲットしました。

Revellはドイツのメーカーで他にもスターウォーズものやら飛行機やら戦車やらスペースシャトルやらとジャンルを問わず色々手広くキット化しているようです。

そしてRevellにはキットの難易度がLevel表記で難易度が分かるようになってるみたいで、このキットはレベル5だそうな・・・(-_-;

バンダイのぬるま湯なキットに慣らされているワテクシとしては非常に困難で茨な道を進む事になるのかもしれません。


そしてRevellのキットってどういう風になっているのかな〜ってのをチラッとご紹介。

ガンプラみたいな内箱が無いですorz

完成品をどうやって保管するか考えなくちゃならないですね(-_-;

ってかそもそもいつ完成させる事が出来るんだって話ですね、ハイw


ランナーを見た感じでは結構パーツ分けが細かそうです。

シートの模様はデカールで再現されるみたいですね。

メッキパーツが入っているんですが・・・ランナー跡はどう処理するのがいいんだろうか。

ファレホのメタルカラー系のクロームを筆でちょい塗りすればいいかな。

カーモデル自体超超久し振りなので、完成度は二の次で説明書通りに真っ正直に制作すると思います。



0コメント

  • 1000 / 1000