前回下半身の新しい合体方法が確立出来たので一安心なにとぞです。
今回は別の場所を進めていきます。
ずっと及び腰だった部分・・・頭部です(-_-;
制作開始時頃の記事でも触れましたが、元々キットに付属していたV字アンテナの出来がアレでしてね・・・。V字アンテナと表現するよりは、単なる細くて直ぐにでも折れそうな貧弱な棒が2つ伸びているだけのシロモノだったので、最初から使うつもりは無かったんですよ。
そして一時期情景模型の上半身を使うつもりだったので、元々キットに付属していたランナーと共にいつの間にやら捨ててましたwww
最終的に情景模型の上半身を使う案はボツになったので、諦めてというか居直ってというか、えぇっと・・・こういう状況にピッタリな日本語があるのを知ってはいるけど思い出せない・・・(^_^;
まぁとどのつまりは自作しなくちゃならんという訳です。
って事でまずは頭部のご紹介です。
旧キットなのでディテールが甘々ですが彫り直す気Nothingです(キリッ!!
そして奥に転がっているのはWAVEさんの三角プラ棒2.0mmで、手前に転がっているのはエバグリのプラ棒1.5mmです。
どちらを使おうか検討した結果、結局エバグリのプラ棒を使うことにしました。こちらの方がサイズ的に丁度良さそうです。
このエバグリのプラ棒をカリカリとナイフやヤスリを使って削って頭部に貼り付けた物がこちら。
ん〜ん・・・まぁいつもの様に雑ではありますが、キット付属のアンテナよりはマシかな?!
更に強度については随分とマシになったかと思います。
正面からだと判り難いですが、それなりに厚みを持たせてあるので見た目よりもタフです。
箱の中でコロコロ転がった場合でも破損する事は無い・・・と思いたいw
中央の赤い出っ張り部分はもう少し高さが有ってもいいんじゃね?!と思って何度かスクラッチしてみましたが、このサイズでこの微妙な形状を出すのは非常に難しいってのが分かりましたorz
老眼のワテクシには難易度高過ぎぃぃぃぃ〜〜っ!!
とまぁV字アンテナをスクラッチする前は非常に不安で一杯でしたがやってみたら結構簡単に作れちゃいました(中央ブロックを除く)。
これでまた難題が1つ消えてホッとしましたよ〜。
このガンダムさんにはまだまだ細かい難題が残っているので、工作終了に向けてラストスパート頑張らねばですよっ!!
0コメント